2010年01月07日
2010年01月06日
寒山拾得図『寒山図』
京都 興聖寺にあるのが、「寒山拾得図『寒山図』」
何度見ても 発見がある すごい絵です。

寒山と拾得 というのは、 唐の時代末期に生きた二人の隠者のことらしいです。
「寒山拾得図『寒山図』」を描いたのは 曾我蕭白。
独自の画法を確立、貫いた天才画家。
何度見ても 発見がある すごい絵です。

寒山と拾得 というのは、 唐の時代末期に生きた二人の隠者のことらしいです。
「寒山拾得図『寒山図』」を描いたのは 曾我蕭白。
独自の画法を確立、貫いた天才画家。
2010年01月04日
弥勒菩薩半跏思惟像
京都に行くのなら、断然、弥勒菩薩半跏思惟像を見ないとね。

いつも こんな微笑みを絶やさずに生きていきたいわw。
弥勒菩薩半跏思惟像は飛鳥時代のもので、朝鮮半島の新羅から送られてきたものだと、
NHKのTVで言っていましたね。
弥勒菩薩半跏思惟像は 広隆寺にあります。
京都は ゆっくり歩いて見て回りたいところです。
2010年01月02日
京子のカメラ 2
京子のカメラ 2
京子がいつも使っている カメラの機種は・・・・・

いわない♪
特別 大したものじゃないけど、あまり気にしていないの。
・・・・この写真は 京都で撮ったものじゃないですよ。
京子がいつも使っている カメラの機種は・・・・・

いわない♪
特別 大したものじゃないけど、あまり気にしていないの。
・・・・この写真は 京都で撮ったものじゃないですよ。